この記録は、私が2010年頃に、記録として残したものです。
まえがき
2008年8月、僕は思い立ったように放浪の旅に出たのであった。
とはいえ、まったくの無計画で行ったわけでもないのだけれど。
正確に言うと、ある程度時間と行き先は決めておいていたのだが、行った先で何をするかに関しては行き当たりばったりだったと思う。
今となっては一生の思い出になりそうだ。証拠写真もだいぶあるのでちょっと載せてみよう。
ただ、ひとつ残念なことが。というのは、なにを思ったのか、旅が終わり地元に戻った際、多数のパンフレットと時刻表をゴミ箱に捨ててしまったのだ。そのため、一部行程について記憶が曖昧になってきつつある。これはまずい。ということでこれから一昔前の記憶を呼び戻すことにするか。
ちなみに、2011年春、いよいよ九州新幹線鹿児島ルートが全面開業します。今住んでいる鹿児島から大阪まで寄り道しなければ約4時間で結ばれることになります。僕が生まれたころは夢のまた夢の話だと思っていたから信じられない気がします。それと同時に自分自身、お腹もでてきたことだし、年を取ったのかしら。話が逸れてきてしまった。
こんなことをしたきっかけは何だったのか。
数年前かな。
前職においていろいろとストレスを抱え込んでいたせいもあったな。
ある程度お金が貯まれば会社辞めて長旅しよう。
思い立って実行するめどがつくまで時間がかかった。
たぶん3~4年かかったろうと思う。
景気も全然良くならないせいもあり安月給のうえ、
追いうちをかけるように余計な出費もかさんでしまった。
「○○に行こう。」
と常に考えているのだけれども、ずっと妄想の中で終わっていたのであった。
そうこうしていくうちに、2008年春。
ようやく資金のめどがついてきた。
職場においてまかせられる僕の後釜もでてきたのでこれはチャンスだと思い7月に自由になり、
いよいよ8月に計画を遂行する運びとなったのである。
西日本見納めの旅。のはじまりである。
前半は「北部九州をゆく旅。」
後半は「西日本一周。とてつもなく長い寄り道。」
地元に戻れば二度と長旅をすることはないだろう。
福岡、山口、広島、岡山、兵庫、大阪、京都、兵庫、香川、愛媛、広島、福岡、熊本、鹿児島
の順で、計8日かかっています。
いわば、
「放浪記みたいなもの」
といってもいいのかなぁ。
特に、後半戦について後から振り返ると、日付も重要なポイントになってくるのだな。
あと、訪れた先で撮った写真もあるのでこれも紹介します。前置きはこれくらいにしておきます。
続く。