10月14日は鉄道の日ということで、鉄道関係の記事を。
初夏に肥薩線嘉例川駅を訪れたことを書いたのだが、今回は嘉例川から吉松方面に3駅行ったところ、
大隅横川駅を訪ねてみた。
大隅横川駅駅舎は嘉例川と同様に肥薩線開業時の荘厳な佇まいをそのまま残しており、
国の有形文化財にも登録されている。
築年数はゆうに100年を越えている。
観光特急「はやとの風」入線。黒いボデーがおつだ。
第二次世界大戦中に受けた機銃掃射の痕が柱にまざまざと残っている。
島式ホームに使われている柱もずいぶん年季が入っていた。
駅構内の様子。
列車のいない時間帯はひっそりとしていた。
田舎の駅の割には広い感じもあった。
まもなく、次の列車到着。
日南線用なのだろうけど、たまたま肥薩線で見かけた。
柱に書かれた「吉松、栗野方面乗り場」の字体が良い。
最後に、魚眼レンズを使って駅舎を撮ってみた。
ゆっくり時間が取れたら、肥薩線全線乗り通したいな。
1件のコメント